Ballet Pianist ML現在新規会員募集は
            行っておりませんのでご了承ください。
            2004年8月
 
 
          このメーリングリスト(以下ML)はバレエピアニストの意見の交換、交流の場を主な目的とします。     
            日頃の演奏上の疑問や問題点などを具体的に話し合える場として 又、ピアニスト同志の交流の場として積極的に御活用ください。
 現在バレエの稽古場等でピアニストとして演奏されている方。
現在バレエの稽古場等でピアニストとして演奏されている方。 
            話題がスムーズに展開されるよう、経験者に限らせていただきます。
            未経験の方及び興味本位の方はご遠慮ください。
 参加にあたっては必ずML上での自己紹介をお願い致します。
参加にあたっては必ずML上での自己紹介をお願い致します。
            ML上でのハンドルネームの使用はかまいませんが、 情報の信頼性を高めるため、本名での自己紹介をお願い致します。
 
 
          
メールにてBalletPianistML(礒山)までお申し込みください。
            その際簡単な自己紹介(演奏経験等)を添えて下さい。
            手続きが済み次第、メールが送られます。
 
 
           
 このMLへの入退会は現在当サイトのみで扱っています。
このMLへの入退会は現在当サイトのみで扱っています。
 入会の勧誘活動などは行っていない非公開のMLです。
入会の勧誘活動などは行っていない非公開のMLです。
 無料で参加いただけます。
無料で参加いただけます。
 携帯アドレスでの登録、メール使用頻度の少ない方はご遠慮ください。
携帯アドレスでの登録、メール使用頻度の少ない方はご遠慮ください。
 
 
           
メールによる回覧板のようなものです。MLアドレスに投稿したメールが登録者に 一斉に配信され、意見の交換が出来ます。
- 参加登録をする
- MLの会員からのメール【例】件名:タンジュの曲 が配信される
- 読む
- 【例】件名:タンジュの曲を返信モードにする
- そこに返事を書き込む「テンポはどのくらいでしょう?」
- 送信
- 会員全員に配信・・・・・
Infoseekのシステムを使っておりますので、そちらにアクセスすると一般的な説明がお読みいただけます。
            http://ml.infoseek.co.jp/
 
 
          過去2ヶ月(2001年4月〜6月)で取り上げられた話題の例
 グランジュッテ、グランフェッテ等の跳躍の曲、フォンジュの曲はどんなものを使ってるか
グランジュッテ、グランフェッテ等の跳躍の曲、フォンジュの曲はどんなものを使ってるか
 稽古場で使う楽譜はどのように整理してるか、RADのクラスはどんなものか
稽古場で使う楽譜はどのように整理してるか、RADのクラスはどんなものか
 バレエピアニストとオペラのピアニストの現場の違い・・等々
バレエピアニストとオペラのピアニストの現場の違い・・等々
 
 
          | 会員数 | 24名【女性20名・男性4名】(2004年8月21日現在 ) | 
| 発起人 | koshi ペコ Nyan ニキヤ(サブ管理人) 礒山久理(管理人) | 
| 発足日 | 2001年 4月27日 | 
Copyright (C) 2001-2009 Hisari-Isoyama. All Rights Reserved.



















